電気自動車が主流となる新時代への過渡期。
そんななか「なくてはならない存在」であるために、
私たちが大切にしていることをご紹介します。
「車はただの移動手段や乗り物」ではなく「お客様の相棒であり財産」である。私たちは、そんな想いでお客様と向き合っています。
ただ車の点検や整備、修理を行うだけでなく、車体美装などの新事業にも挑戦。お客様のカーライフをより豊かにし、笑顔になっていただくため、技術向上にも尽力し続けます。
どの職種も未経験者大歓迎です。「豊かなカーライフを通してお客様に笑顔になってもらいたい」というマインドがあれば、資格や経験は関係ありません。
整備士と営業であれば、業務に役立つ資格の取得費用を会社で全額負担します。事務も一部負担可能なので、ムリなくスキルアップすることができるでしょう。
主な業務は、点検・分解整備や各種オイル・タイヤ交換など。さらに、新たに立ち上げた美装部門では、内装クリーニングや除菌、外装コーティング、電気自動車の安全装置の整備など幅広い業務に携わることができます。
板金塗装の仕上がりに満足してもらえたり、車内のにおい除去に喜んでもらえたり…お客様の笑顔がやりがいにつながるでしょう。「車が好き」「機械をいじってみたい」という方なら、きっと活躍できます。
主な業務は、車や保険の提案をして契約していただくこと。来店したお客様への対応がメインですが、今後は訪問営業を行うことも検討中です。「未経験から営業に挑戦したい」という方をお待ちしています。
知識はあとからついてくるもの。「売る」のではなく「選んでいただく」という気持ちを大切に、まずはお客様の話に耳を傾けることからはじめましょう。少しずつ、ニーズをキャッチできるようになっていくはずです。
例えば、最近介護をはじめたお客様に「車椅子の乗り降りがもっとスムーズにできたら便利ですよね」と声をかけてみるなど…。車との明るい未来がイメージできる、そんな提案を行いましょう。
主な業務は、車検や点検の案内状送付、お客様への連絡・予約獲得を行う営業事務や、自動車保険や損害保険の契約管理など。さらに、スタッフの雇用管理などを行う総務・経理事務やそのほか一般事務をおまかせします。
入社後は、頼れる先輩スタッフが丁寧に指導します。データ入力レベルの基本的なPCスキルがあれば、事務経験がなくても大丈夫です。お客様にもスタッフにも頼られる存在を目指し、少しずつ慣れていきましょう。
お客様と車との明るい未来に伴走していくために、
スタッフがいきいきと働ける環境づくりにも妥協はしません。
「ここで働いてみたい!」と思える3つの魅力をご紹介します。
HIGH LEVEL
TECHNOLOGY
現代表の父は、あの本田技研工業(ホンダ)の創業者である本田宗一郎お墨付きの技術者(認定書あり)。それほどの高い技術を、これからの新時代へと受け継いでいきます。
INCENTIVE
SYSTEM
車両や中古車、ナビの販売だけでなく、各種保険に加入いただいた際にはインセンティブが発生。給与はもちろん、モチベーションアップにもつながります(詳細は募集要項をチェック)。
INFORMATION
SHARING
月に2、3回はミーティングを実施。なにかミスがあれば原因と対策を話し合ったり、国交省からの情報を共有したりと、サービスの向上に妥協はしません。